フェレンツィの独自性:ゲシュタルト療法を考えるために
8月03日(土)
|オンライン-Zoom、オンデマンド視聴あり(3ヵ月間)
ゲシュタルト療法の革新的なアプローチは、たとえば「今ここ」や「関係性」「身体性」の重視、「演じること」や「実験」を活用すること、心理療法はその瞬間瞬間の「創造」であること、として知られています。しかし、精神分析の潮流の中にも、こうしたアプローチを試みた先駆者がいました。フロイトに師事し、共に精神分析を生み出しながらも後に反抗した精神分析家、シャーンドル・フェレンツィのことを、「ゲシュタルト療法の祖父」と呼ぶ人もいます。この研究会では、フリッツ・パールズらによるゲシュタルト療法の発展に、フェレンツィがどのような影響を与えたのかを探求します。
日時・場所
2024年8月03日 13:00 – 15:00
オンライン-Zoom、オンデマンド視聴あり(3ヵ月間)
イベントについて
「フェレンツィはフロイトの精神分析に出会い、後に精神分析学会会長を務めるほどに中心的な役割を演じた。その役割は、精神分析の後の発展の礎石となる理論、概念の提出と言える本質的なものであった。しかし、1920年代に入ると、彼の実践は精神分析学会がたどった軌跡から離れていく。それは、彼が、「治療関係の情緒的基盤」「人格の分裂(解離)」「トラウマ」をめぐって理論を展開し、実践においては、解離された人格との対話を含む治療技法の「柔軟性」を追求したからである。その軌跡を辿りながら、ゲシュタルト療法との関連性を考えてみたい」(森茂起)
【講師】森茂起
臨床心理学者、甲南大学名誉教授。トラウマ研究、フェレンツィ研究の第一人者として知られる。著書 『トラウマ映画の心理学』(共著、新水社、2002)『トラウマの発見』(講談社、2005)『フェレンツィの時代』(人文書院、2018)ほか。訳書 バリント『スリルと退行』(共訳、岩崎学術出版社、1991)『一次愛と精神分析技法』(共訳、みすず書房、1999)フェレンツィ『臨床日記』(みすず書房、2000)『精神分析への最後の貢献』(共訳、岩崎学術出版社、2007)ほか。
論文
港道隆・森茂起 (2011). 「トラウマ」の引用符 (上) (下). 思想, 1049, 1050.
森茂起 (2019). 生を支える意志について―フェレンツィとドルトを参照して. 心の危機と臨床の知, 甲南大学人間科学研究所, 20.
森茂起 (2020). パリ 一九三三年―トラウマ治療の挑戦. 甲南大学紀要 文学編, 170.
録画視聴
参加お申込みの方は、3ヵ月間の録画視聴が可能です。個人的な撮影・録音・録画は固くお断りいたします。